最近何故か耳下腺が腫れて体調を崩し気味だったまれひかです。
今回は海外での生活をしていた僕がお勧めする英語勉強に最強に役立つ教材3選です!!
以前『英語は日本でいても頑張れば話せるようになる』という記事を書きました。そこで書いた勉強法を最大限に活かすために是非使ってもらいたい英語教材・アプリを3選ご紹介したいと思います。
以前の記事を読んでいない方は是非下記のリンクから読んでいただければと思います。
前回の記事の内容と組み合わせながら今回の記事は進んでいくので、是非というか絶対前回のから見てくだせい!!!(そんなこと言うならなんで続けて投稿しないんだよという意見に関しては予めお詫び申し上げます。どうもすみません!!!( ̄◇ ̄;))
気ままれひかの今日何する?
DUO3.0(本、基礎・復讐CD)
まずはこれでしょ!!【DUO3.0】
英語の勉強をしている人ならば知っている人は多いのでしょう。
この教材は以前の記事の『聞く』『真似る』『繰り返す』の学習の全ての部分で用います。
つまり最も重要で、穴が開くほど使うほど重宝する物です!!
僕が使って、一番使いやすかった教材ということで紹介をしているわけなので、絶対これじゃないといけないという訳ではありません。なので、あくまでも参考にしてくれたら一番なのです。
が、それを踏まえた上で僕はこれをお勧めしまーす!
何故ならただ単語が連なってる単語帳ではないこと。CD版もあるということ(別売)。これがお勧めする一番の理由でございます。
以前の記事でも書いてはいますが、単語だけでなく日常会話で使うような英文法やネイティブ英語が入っています。そして、それに加えてそれぞれ使った単語の紹介も同ページに記載されています。
そしてそして、CDを使うことによってひと工夫かけてやります。『見る』だけじゃなく、『聞く』ことで英語学習をより一層普段の生活に活かせるような学習にしてやります。
ただ単に英語の勉強を机に座って行うだけだと、どうしても英語脳というやつが出来にくい訳です。
文字だけでなく、しっかりと耳から英語を入れてやることが重要です。
【音で聴きながら、何て言っているかわからなかったら本で見て確認し、必要ならば書いて覚える】
これが僕の勉強方法の基本。
詳しくは以前の記事で確認してもらえたら嬉しいっす( ✌︎'ω')✌︎
Netflix・Amazonプライムビデオなど
これまた『聞く』ですね!
英語の勉強に関わらず、NetflixやAmazonプライムビデオを普段から使っている人は多いですよね。僕も両方とも利用しています。
最近は大好きな『SPEC』『鬼滅の刃』『あひるの空』『ハイキュー』などなど、たくさん見入ってしまうほどの作品があり充実していますよね〜。この4作品は特に好きで、もう最高!!この言葉に限りますよね!!SPEC以外は漫画からずっーと読んでいて、、、
っていう関係ない茶番は置いといて・・・(¬_¬)
Netflix・Amazonプライムビデオを活用する理由は『聞く』の学習。なのですが、『聞く』というのを最大限に活用するためです。
さて、ここで問題です!!
CDとNetflixやAmazonプライムビデオでリスニング練習を行う違いはなんでしょーか!?
茶番・・・(シンキングタイム)
正解は、ネイティブが実際に話しているのを聞くことが出来る!でした!!!(茶番ごめんなさい)
NetflixやAmazonプライムビデオを使うときのポイントは、自分が行く予定、若しくは自分がいる国の映画やドラマを見ることです。
そうすることでより一層普段の生活で聞くような発音などに出会える場合があります。より練習になりますよ。
あとは、発音などの他に自然と会話の中で使う表情や声のトーン。これは会話の中で重要な役割を果たしますよね。
日本語でも、びっくりした時は「まじでー!?⤴︎」と使いますが、ガッカリする時は「まじで?⤵︎」と使いますよね??(←例の出し方下手か?笑)
これと同じで、そのシュチュエーションや前後の会話の流れなどで表情や声のトーンは変わってきます。
これって意外と難しいんですよ。。。こういうところの理解を深めるためにもかなり使えます。
あとこれも勉強嫌いな僕にとっては重要。
『苦にならずに勉強が出来るwww』
ドラマや映画で勉強出来るならそれに越したことないですよね?机に座って勉強より気軽に出来て楽しく出来ます。むしろ続きが見たいから見ようという感じです。嫌々勉強しても意味がないというのがモットーなもんでε-(´∀`; )
意味が分からなかったらまずは日本語字幕付けて見るのもありでしょう。
目で英語字幕の追いかけも出来るし、シャードーウィングも出来ますしね。これもかなりお勧めですよ。勉強方法の詳しい詳細に関しては、これも以前の記事を見てもらえたら嬉しいです。
Hello Talk
僕が紹介している勉強方法でも、別の方法でも、英語の勉強以上にと言ってもおかしくないぐらい必要なこと。
それが『アウトプット』ですよね。
海外で生活しているならまだしも、日本で勉強している人はどうすんだよ。といったところでしょう。
そんな時に使えるのが、【Hello Talk】です。
Apple Storeなどで検索すると上記の絵柄が出てきます。
ここでは、色んな国の人が他言語を学びたくて集まっているアプリになります。学びたい言語の指定も出来るので、目的に応じてしっかりと活用出来るようになっています。
もちろん全員が全員しっかりと勉強するために活用しているとは言い難いですが、意識の高さが目に取れてわかるようなアプリです。
日本語を教えてあげながら英語などの他国語を教えてもらう。このようにWIN-WINな関係を気付ける場合も多いので、積極的にコンタクトを取っていくことが大切です。
意識が高い人は電話でお互いの勉強を行うような関係になれたりすることもありますので、これで日本にいてもアウトプットは出来ます!!ご安心をƪ(˘⌣˘)ʃ
ただ一つ気をつけて欲しいのが、
教えてもらおうとばかりするな!!
です。
これだと相手からすると一方的に教えるだけでメリットがありません。
しっかりこちらからも相手のメリットを作っていってあげることが重要です。これが上手に出来れば、アウトプットする機会はより一層増えますよ。
今回は教材やアプリなどの紹介をしましたが、以前の記事をまだ見てないって方は詳しい勉強方法のことも書いているので、もう一度下記にリンク先貼っておきます。照らし合わせて見てみてください!!英語が話せるきっかけになると嬉しいです✌︎('ω'✌︎ )
気ままれひかの今日何する?
継続は力なり。
共に頑張りましょう!!