悩みが尽かない日々。
このままでいいのか。
これからどうするべきなのか。
今自分がやっていることは間違っているのか。
頭についつい過ぎる邪魔者たち。
ふと息をつくと、こいつたちが襲ってくる。
その度にまた悩み、考える。
なんだか泥沼に入っているよう。
計画を立てる。
今後のプランを。
自分のやりたいことはなんなのか。
その背景にあるものを考え、どうアクションを起こしたらどうなるのか。
考える。ひたすら考える。
その答えは出ません。いつも出ません。
色んなことを考えても、考えているだけでは何も変わらない。
そんなありきたりなことが頭をよぎります。
結局答えはわからない。
それに尽きますよね。答えがわかっているなら悩みません。
「楽しいやしたいことを仕事にしたい」
そう誰しもが思うけど、自分がしたいことを必ずしも仕事にできるわけでも無く、したいことではないけど自分に向いていることが仕事になったりもしちゃいます。
どんなにしたいことをしてても、苦しいことや辛いことはやってくるんでしょう。
やりたいことを楽しくやっているだけで、生活をしている人なんて世界に何人いるのか。
そんなレベルですよね。
何がしたいかもわからないけど、とにかく収入がないと生きていけないから仕事をする。
これもまた選択肢の一つと言えます。
どんな仕事をしていても、それぞれ凄いところがあると僕は思います。
・自分のやりたいことや楽しいことを仕事にできている人
・やりたいことではないけど、自分に出来ることを仕事にしている人
・家族のために必死に働く人
・自分の趣味のために働く人
・やりたくもない仕事だけど、生きていくためにしている人
・夢を追いかけている人
・別にやりたいこともないから、なんとなく就職したからそのまま働いているという人
どれに該当する人でも凄いんです。
僕は今のところ自分のやりたいことを仕事にしています。
というか、自分のやりたいことしか出来ないんです。
だから、やりたくないことを我慢してすることや、なんとなく仕事することが出来ません。
周りからは、自分のやりたいことを仕事に出来てて凄いとか夢があっていいななどとよく言ってもらえます。
でも、今自分でお店をしているからこそ思いますが、安定した収入は一切ないわけですね。
この経験をして、仮に嫌々でも仕事して毎月給料をもらえるっていいな〜と初めて思いました。
でも、嫌々はしたくないし、出来ないんです。
だから、それができる人は凄いと思うんです。
よくうまくいかなかった時や、誰かと比べてしまった時には、「自分ってこの仕事向いてないのかな」なんて思うし、辞めたくもなったりします。諦めそうになって。
でも、これってたぶんどんなことしててもあるんだと思います。
そんな中で、嫌々したくない仕事をしなくても良い状況や環境(資格持ってたり、何かプラスの要因を与えてくれる人がいたり、、)があること自体喜ばないといけないことなのでしょう。
どうせ何やっても辛いことや諦めそうになることなんかがあるなら、今自分がしている仕事に少しでも喜びや楽しみを感じられる何かがある人は、それだけでも向いているってことであり、楽しいことってことですよね。
贅沢を言わず、そんな仕事を現段階で出来ているという事を忘れずに頑張らないといけないなと感じます。
結局自分次第ですね〜。
他人や自分の弱さを何かを諦める言い訳にしたくないと思う今日この頃。
それでもまた新しい月は始まります〜っと。
おしまい。