こんにちは、語学学校で地獄を見たまれひかです。
最近フィリピンの語学学校には行く事を検討する方も多いのではないでしょうか。
なんせマンツーマンで英語の勉強が出来る環境は貴重ですよね。
これは僕が英語が出来なさ過ぎるせいかもしれませんが、フィリピンの語学学校からトロントの語学学校に行き始めて痛感した事です。
是非参考にして欲しいのですが、特に、、、
『フィリピン留学から
他国への渡航を考えられている方』
の参考になれば嬉しいなと。
生徒の英語力の高さ
ある程度の会話は出来るようになってきたかも。
初期からの自分の英語力から考えると、そう思っちゃうんですよね〜。
出ちゃうわけです。自信があるわけではないけど、ちょっと出来るかもと思ってしまう驕りが…
トロントの語学学校の生徒はまじでレベル高い!!!
お、終わったーーーー(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
フィリピンはなんだったんだと思ってしまうほど、他の生徒とのレベルに差がありまくり。
なかなか辛かったわけですねこれが。ほんとにレベルが違う。これがまず一番初めに感じた違い。。。
生徒の中で多かった国籍が、韓国・チリ・メキシコ・トルコでした。僕は日本人が少なく、日本人スタッフもいない学校を敢えて選んだので日本人は僕を含めて5人?ほどしか会ったことがありません。
どこの国もやっぱりアルファベットに慣れている。と言うのが大きいのかなと思いますね。あとは母国で英語の教育をしっかりしていると言うのもあるかと。
もう友達が作りたくても会話についていけない〜。
スピード、略語、使う単語。ここがかなり違う。でも、あくまで全員生徒であるので間違っている部分も多いのですが、それでも会話出来ているんですね〜。
運よく友達はできましたが、しっかりと英語への慣れ、スピーディーな会話への慣れを作っておくことが必要。超必要!!!
(あれ?これは自分が英語出来なさ過ぎるだけ???)
まとめ
とにかく話す・聞く練習をし、色んな単語を知るべし!!!!
先生がレベチ
先生の英語力?と言うのか、もうレベルが高い!!!
フィリピンと英語国だから当たり前ではあるが、ここまでか…
何言ってんのか全くわかんねーーーーー。
お、終わったーーーー(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
何が違うかって、会話のスピード、略語の使用頻度、会話で出てくる英単語・・・
そしてフィリピンとは違い、マンツーマンではなくグループ授業なので合わせてくれることもなく、ひたすら遠慮なくこれらを使います。
フィリピンの先生と会話していたのが嘘かのように、本当に何を言っているか分からない。キツかったーーーー。
そして、それを当たり前かのように聞き取って受け答えするクラスメイト。そのクラスメイトと行うディスカッション。
地獄のようでしたね〜( ゚д゚)
一言一句聞き逃さないように耳を澄まし、分からなかったら質問する。でも、質問したくてもみんな当たり前にわかっているから雰囲気に負けて質問できない。負のループであります。
先生は優しかったので「質問をしたら逆に質問してくれてありがとう」と言ってくれましたが、なかなか質問するのは勇気が必要でした。
(これも自分が英語出来なさ過ぎるから???)
まとめ
恥ずかしがらず質問し、積極的に会話をしていくべし!!!!これ必須!!!
放課後の過ごし方
基本的にトロントの語学学校は授業終了時間が早いです。
コースにもよるけど、遅くても17時までに終わるところが多いでしょう。僕もいつも14時30分に終わっていました。
さて、この後の放課後はどう過ごすと想像しますか。
「さあー!!遊びに行こうぜーーー!!!」
とはならないんですね〜これが( ̄▽ ̄)
みんな授業が終わると速攻で家に帰ります!!まじで早い!!!笑
「想像していたのと違う…」
率直な感想でしたこれが。やはり英語力を上げるに一番早いのは友達と遊ぶ事だと思うんですよね〜。もちろん全く遊んでなかったわけではないですよ?そんなに寂しい人間ではないのでね٩( ᐛ )و
この放課後の時間をどう使っていけるかで、英語上達速度はかなり変わるでしょう。
ポイント
放課後は自分から積極的に遊びや勉強、お茶に誘うべし!!!
想像とは違う語学学校での経験を経て
フィリピンの語学学校に行かれてから、他国へ留学やワーキングホリデーで渡航を行う人は、このギャップを味わないようにしっかりと準備しておくのがオススメです!!!
ただ僕はワーキングホリデーでどこかの国に行く予定で、その前に英語力向上のためにフィリピンの語学学校へいくのであれば・・・
他の国に渡航した際は、語学学校に行かなくても若しくは短い期間(1ヶ月程度)で十分だと感じました。ただ学校での生活をメインにしたい人や、留学の人はもちろん別ですよ?
あくまでワーキングホリデーでどこかに渡航する場合に限ります。
何故なら働けるから。ある程度の会話が出来れば、結構現地のお店で場所を問わなければ雇ってもらえます。なので、働きながら失敗を繰り返して、バイト先で友達を作っていき、英語力向上をすることも良い方法だと個人的には感じます。
日本食レストランもたくさんあるので、そこに行ってしまうと英語力は伸びにくいです。(当たり前ですが)
語学学校での友達ももちろん出来ます。そこから友達の輪が広がることももちろんあります。
が、卒業したら大抵の子は帰国しちゃうんですね〜(¬_¬)だから、結構卒業後に現地で長い付き合いになる友達って出来にくかったりもします。
どんな目的を持って語学学校にどのくらい通うか。これは重要です!
お金もかかりますしね〜。
(あくまで僕の個人的な意見なので、そう言うこともあると言う感覚で受け取ってもらえたら幸いです。)